History is his story

旅が好きです。

恐竜サンドラについて。

7月環境以降、私が愛用し続けているデッキ「恐竜サンドラ」についての考察を纏めようと思います。

有識者の方が多くまとめていることと思いますので、メモ書き程度に。常態で書いてます。

 

①デッキタイプ

②勝ち筋・先行展開・後手の捲り

③環境と比較

④総括

となります。

 

 

①デッキタイプ

SOFUで登場した「サンダー・ドラゴン」というテーマと「恐竜」というテーマの混合デッキ。

f:id:Einsam_Yuri:20181008113000j:imagef:id:Einsam_Yuri:20181008113005j:image

 

サンダー・ドラゴン(以下サンドラ)は除外が効果発動のトリガーであるため、除外手段を増やしたい。

恐竜は、先行展開が微妙であり、リソースの維持、進化薬のコストが厳しいため、これらをカバーしたい。

また、ドローソースが欲しい。

 

恐竜は除外を行うテーマであり、サンドラは先行盤面が強力かつ安定。リソースも残りやすく、安定して進化薬のコストを供給できる。

ドローソースとして闇の誘惑が採用できるのも噛み合う。

これらの相補的シナジーにより、恐竜サンドラはデッキとして成立する。

 

②勝ち筋・先行展開・後手の捲り

勝ち筋

1.超雷龍・ゴアトルス・アルコンの制圧能力により盤面を固め、マウントを取りつつライフを取る。

2.アルコンの超高火力により盤面を全てひっくり返してライフを取る。

3.アルコン+ソードでライフを取る。

 

サンドラ要素は「勝ち筋」と言うよりは、「制圧・リソースの維持・薬のコスト供給」などのサポート要素、出張パーツであることに留意したい。

 

 

先行展開

ハリ+超雷×2+ゴアトルス

魔法罠1無効+永続サーチ不可×2+ワンマジ。

 

必要札:雷獣の除外手段(黄金櫃・闇の誘惑・ハンドにあれば進化薬のコスト)+薬の発動手段(終末オヴィラプター、ないし素引き)チューナーになれる手段(ミセラなど)

 

雷獣ef雷電ss。チューナーss(or ns)、チューナー+雷電でハリ。

ハリ2.雷電1で発動、エレキチューナーssから雷電efで雷鳥サーチ。雷鳥ef除外の雷獣ss、雷獣とエレキチューナーリリースで超雷×2。

進化薬でゴアトルス。

 

チューナー供給手段がない場合ハリが見習い魔嬢+超雷+ゴアトルスになる。

 

相手のデッキが見えていない時の基本展開。閃刀姫相手に目指す盤面でもある。

ゴアトルスは無効効果発動の際に、自身を破壊すれば薬がサーチできる。

 

展開系やオルターに対しては上記のゴアトルスがアルコンに変わる。

アルコンの皆既日食の効果は非常に強力である。裏側表示モンスターはリンク・エクシーズ・シンクロ素材に出来ないからである。

融合はできることに注意。

 

後手の捲り

アルコン+ソードを目指す。

終末ミセラ・オヴィミセラからアルコンソードになれる。

 

薬をマストで通すために、他の展開で相手の妨害を踏んでいくことを意識する。

展開系に対しては、サンドラをアドバンス召喚してからアルコンを出せばライフを刈り取れることが多い。

 

 

 

③環境との比較

vs閃刀姫

有利。超雷が非常に有効。

ハリ+超雷×2+ゴアトルスが決まれば勝ち。

サイド後のギミックで影依融合を採用し、後手プランを取るとなお有利に立てる。先行プランを貫くなら勅命がベター。

 

vsオルター

5分。

先行はハリ超雷アルコンを目指す。

フェイカーが準制限になったため、メリュスプーのサーチを挟まなければならないことが増えた。これにより、超雷が強くなった。

先を取られた際にはプロトコルやフェイカーシルキ、里魔封じ勅命を超えるのが厳しい。

良くも悪くも先行マウントゲーである。

 

超雷が立っているならアルコンを立てる方が強いように思われる。メリュで超雷を剥がされないためである。

サイド後はリブート引ければ勝ち。

 

 

展開系 

5分。先行アルコンが強い。剛鬼には超雷が刺さる。

 

リンクリフェニックス絡みのEXリンクは捲れないが、誘発を1枚でも握れていれば完全耐性トラゲにはならないので、ある程度なんとかなる。トルドー簡易ソルチャを挟んでくれていれば後手ワンショも狙える。

トラゲの無効は「発動無効」であることに留意。進化薬は「発動ターン1」であるため、二度目が打てる。

 

vs魔術

若干有利。先行超雷ゴアトや、後手のアルコンが有効。

一度成立したアルコンを守り続けることが大事。

裏にしてもスターヴは出ることに注意。

 

vsサンダー

純が生きているかは怪しいが一応。

有利。サンダー側がアルコンを超える手段が簡易融合かハリを絡めたリンクかないためである。

超雷の破壊耐性もアルコンの前では関係がない。

 

vsトリスタ

五分。バックの厚いタイプにはやや不利。一度成立したアルコンを抱え込む動き。隙あらばヘルスを削ってくるので短期決戦を望む。

スケゴを逆アドにできるため、バックは剥がしてから動きたい。

後手トリスタには後手を取って捲るが吉。

 

④総括

個人の考えですので悪しからず。だいぶ数が増えて警戒されるようになってきたので辛いですね。

 

 

取れる行動が少なく、間違いを起こしにくい。

捲りのパワーが高く、先手でも動ける。これらの特徴は群雄割拠する今の環境において他のデッキを押し退けて使うに足る魅力を持っていると思います。

 

ぜひ一度、手に取って試してみてはいかがでしょうか。想像とは違う楽しみがあると思います。

 

 

最後に一句。

アルコンで

ぜんぶなぐって

ぼくのかち

 

何かあれば私のTwitter(@Einsam_Yuri)までm(_ _)m